純正タイプのクリアウインカーレンズ
今回はHONDAのJAZZ50のウインカーレンズ(オレンジ)をクリアタイプのレンズにドレスアップしたいと思います。
まず、ウインカーレンズのドレスアップの方法は2通りあります。
1つ目はウインカーそのものを社外品のものに交換する方法です。
2つ目がウインカーレンズのみを交換する方法です。
今回はウインカーレンズのみを交換する方法でいきたいと思います。
理由は純正のウインカーはそのまま残したいからです。
私のドレスアップをする上でのこだわりは、あくまでも”JAZZのベース”を残すことです。
カスタムし過ぎて、もはやJAZZではない車体をネットでみますが、あれは好きではありませんね。
話を戻しますが、当然ですが『純正のウインカーに適合』するレンズを用意しなくてはいけません。
調べたところ、キタコ(KITACO)の商品がJAZZに合いそうなのでAmazonで購入してみました。
”合いそう”としたのは、適合車種にJAZZが入っていなかったからです。(※JAZZは6Vのため)
ウインカーレンズの外し方
ウインカーレンズの外し方ですが、下から覗くと中央にネジがありますので、これを外します。
ネジ1本外すと、レンズが外れます。(簡単です)
次に根元の灰色の部分を反時計回りに回すとレンズを分離できます。
これで電球の交換も可能です。
右が今までの電球です。(透明)
クリアレンズに交換するので、電球はオレンジ色になります。
ちなみに電球はセットで入っています。
比較しやすいように、
一枚目がノーマル、2枚目が片方だけを交換した状態、3枚目が両方ともクリアレンズにした状態です。
どうですかね?
雰囲気はかなり変わりますが、正直これは好みですね(笑)
ですが、クリアにすることで高級感が出た気はします。
オレンジも良いんですけどね。
こちらはリア側です。
”おもちゃ”っぽさ軽減した感じがしますね。
メーカーの適合車種にJAZZは入っていませんでしたが、問題なく取り付け出来ますので安心してください☆
(※ただしJAZZを6Vから12Vにしておく必要があります)
なお、1つ2個セットなので、フロント・リア共に交換する場合は2つ購入する必要があります。
1つ2,000円ぐらいなので、4,000円で純正ウインカーをクリアに出来ますよ!

このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。