ヘッドライト用バイザーを装着
今回はHONDAのジャズ50のヘッドライトにバイザーを装着しました。
ハリケーンの「HA5541V」という商品です。
この手の商品は汎用タイプが沢山売られていて、ジャズに合うのか分からない物が多いですが、今回購入したものには適合車種に『JAZZ(’86-’99/AC09)』と記載されているので大丈夫でしょう。
スチール製のクロームメッキ仕上げなので、ジャズのノーマルライトにピッタリだと思われます☆
ピヨピヨバイザーとも
これらのバイザーは、ひな鳥のクチバシの様に見えることから巷では『ピヨピヨバイザー』などと呼ばれています。
取り付け
それでは、ジャズのヘッドライトにバイザーを装着していきましょう。
取り付けは両面テープではなく、バイザーのカバーに挟み込むタイプなので、まずはカバーを取り外しましょう。
赤丸で印を付けたネジを外せば、カバーが外れます。
実際はこれだけでもいいのですが、作業しにくい場合は黄色で印を付けた2つのボルトも外して下さい。
これでヘッドライトごと外れます。
ヘッドライトとカバーの隙間にバイザーを挟んで、カバーを戻せば取付完了です。
両面テープでの固定ではないので、走行中に落下する心配は無さそうです。
感想
装着後と装着前の比較画像です。
メッキなので、ジャズに良く合いますし、とっても簡単に出来るカスタムでした。
また、価格も1,000円以下で購入可能なのも手が出しやすいでしょう☆
装着後はビンテージ感が増したなぁと感じた反面、ピヨピヨバイザーなどと呼ばれているだけあって、アメリカンのジャズが少々”弱々しい印象”になりました。
なので、これは好みが分かれるなぁ~というのが正直な感想です。

このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。